施術の流れ

1. 受付


受付2

保険施術を希望される方はまず、受付にて保険証をお出し下さい。
その際に、患部の状況などもお聴きしますのでわからない事や疑問点がございましたら遠慮なく聞いて下さい。

 

triangle_1

2. 問診


問診1

施術スペースにて、痛みの状態や今までの経緯などをじっくりお聴きします。傷めた経緯だけでなく、”日常での体の使い方”や”習慣”などもお聴きします。傷めやすくなる”体の使い方”を見つけ、理解する事が回復への第一歩です!他に悩みや疑問がありましたらお気軽に質問して下さい。

 

triangle_1

3. 検査


動き1

理学的な検査や関節の動きを確認していきます。
傷めた状態の確認はもちろん必要です。

しかし、その奥に隠れている”傷めやすい体の原因”を見つける事が一番大切です。

 

triangle_1

4. 状態


模型1

検査や動きを確認した後、体の動きや模型等を使って現在の状況をしっかりお伝えします。
体の現状をご理解頂くことで生活の中で何をした方が良いか、何をしない方が良いかが見えてきます。

triangle_1

5. 施術(治療)


整体1

傷めた所に低周波や超音波等の物理療法。
アイシングやホットパックによる温熱療法。手技による患部への施術。
包帯やテーピング等を使い固定も必要に応じて行います。
更に”傷めやすくなっている原因”が見つかった場合は同様に施術していきます。

triangle_1

6. 物理療法


超音波-1024x768

当院では必要に応じて低周波治療器や超音波治療器を使用します。
低周波治療器は比較的浅い筋肉に、超音波治療器は深い筋肉や靭帯にアプローチし、血流を良くすることで早期回復を促す効果があります。

 

triangle_1

7. 施術後の確認


問診1

施術後に再度状態を確認し、次回の施術計画に反映させます。

 

 

triangle_1

8. アフターケア(ストレッチ・動作指導)


傷めた場所ごとに、「した方が良い動き」や「しない方が良い動き」があります。
日々の動作に隠れている「傷めやすい体をつくる原因」を見つけだし、改善指導をしていきます。

 


TOP2-1